連鎖の果て 2 桜の木の下に立って彼の訪れを待つ。こんな桜は以前も厭と云うほど見ていた。 「昨今の花見は煩くてかなわねぇよ」 呟くと隣で幸村が顔を上げた。彼の視線の先には時計台がある――構内に設置されたその時計を見つつ、自分の腕時計とを見比べる。 「まだ時間はありますな。飲み物を買って来申す」 ――政宗殿は何がよろしいか? 肩にバッグを引っ掛けて幸村が踵を構内へと足を向ける。政宗は空かさず「コーヒー」と告げた。 「それは、ラウンジの?」 「Of course!」 「ひとッ走りしてこいと?」 「あ、ミルクも砂糖も入れるんじゃねぇぞ」 政宗が付け足すと幸村は頷きながら、構内に入っていった。それを見送りながら、桜の木の下にあるベンチに座り込む。 ――また、仕事押してんのかな。 彼は眼科医をしており、今日は午後から休診といことだったから、幸村と政宗と三人で花見をしようと決めたのだった。 ――しかし、昔も花の下で酒を交わしたよな。 瞼の裏には未だに戦国時代の彼の姿が重なる――今もそんなに代わりの無い自分たちに、少し驚愕してしまう。 政宗は、はらはら、と落ちてくる花びらを見上げて眉根を寄せた。 ざぁ、と花嵐が吹き荒れた。 背中に小十郎の身体の温もりがある。だがそれと同時に錆び付いた香りが、鼻先に触れた。 「お怪我は、ありませぬか…?」 「ああ…――」 頷いて、背後から抱き締めてくる彼を――彼の手に触れることもなく、自分は前だけを見つめていった。 「お前に任せて、良いんだな?」 「勿論でございます」 「俺は、心配なんてしねぇぞ」 「する、必要がございませぬ」 するり、と小十郎の腕が離れ、それと同時に彼が背後から迫りくる矢を打ち払いに駆け出す。咆哮が聞こえる中、刀の弾ける音が何度も聞こえた。 「さぁて、勝負、つけようじゃねぇか」 目の前に、ざざ、と桜吹雪が舞い起こる。相手の顔が見えないが、一刀構えたのだけは解った。 ――視界が赤い。 左目に血が滲んでしまっていた。それでも前にいる敵から視線を離せなかった。 ――ちり… 鍔が音を立てる。それを構えなおし、声高々に叫んだ。 「奥州筆頭、伊達政宗、推して参るッ!」 それが合図だったかのように、走りでた足は、地面を深く抉っていった。 「こんな所で寝ていたら、風邪を引くぞ」 「誰のせいだと思ってんだよ?」 頭上から降ってきた声に、毒づきながら瞼を開ける。すると手に上着を引っ掛けた小十郎が居た。彼の背後には、銀色に光る桜が待っている。 「私のせい、ですかね」 「そうだろ?遅れてきやがって」 政宗はベンチに座ったまま動かない。今日は花見を予定している。それも小十郎の家にある桜の下でだ――そもそも政宗が、昨今の花見の名所は五月蝿くて適わない、と言ったのが切っ掛けだった。 ――くしゅ。 「風邪、引いちまうかな?」 小さくくしゃみをしてから、見上げると小十郎は柔らかく微笑んでいた。 ――こいつのこの笑顔、好きなんだよなぁ。 いつでも安心させてくれる彼の笑い方が好きだった。花見は何度もした。だがその何れも彼が傍にいた――彼のいない花見など、味気ない。 政宗はそっと腕を伸ばすと小十郎に向けた。 「風邪ひいちまうからよ、暖めろよ」 「――まったく、甘えたいのならそう言いなさい」 ――言ってるじゃねぇか。 苦笑していると小十郎の腕が下りてきて、抱き締めてくれた。そのまま引き上げられながら、ひたり、と身体を寄せ合う。 今は此処に鉄錆の匂いなどしやしない。 「もっと強く抱き締めててくれ」 彼の腕の中でそう呟いたが、時刻を告げる鐘の音にその呟きはかき消されていった。 20090928 / 091101 up |