避けられない道




 一度も言えなかった、言わせて貰えなかった。




「毛利、毛利…」

 元親が背後から何度も呼ぶ。その声がやたらと優しくて耳に突き刺さる。

「貴様、一度言えば解るであろうに」
「いや、こうやって何度も唱えていると、俺にお前の名前が刻まれるみたいでさ」

 馬の手綱を引いて元親がこちらに向き合う。同じように彼の傍に馬を動かした。

「ふざけた事を」
「ふざけているのは、今のこの状況だ」
「――――…」

 安芸の地で共に語らうには、いささか物騒すぎる世だった。移動しながら、木の葉のさえずりを耳にしながら、隣の男にも僅かでも警戒心を抱く。
 彼は長曾我部元親――四国の、西海の鬼。
 その鬼が、遠くに見える海の海面を、うろこのようにキラキラと光る海面を見つめながら、しっとりとした物言いをする。

「戦なんてなくてさ、太平の世で、俺とお前も敵なんかじゃなくて…ガキの頃のままで居られたら」
「――――…」
「そしたら、俺とお前、たぶんもっと傍に居られたと思う」

 ――女々しい。

 その言葉を聴いたとき、そう感じた。これが四国を治めた男の言葉かと。
 この世に武将として、戦人として、戦って死ぬことに疑問を抱く言葉だった。それを感じないことも無いが、あえて口には出さない、考えない。
 瞼を伏せて、馬をとめた。

「――…起こりえない事を」

 先を行っていた元親が、手綱を引くと、ぶる、と馬が嘶いた。そして元親は左の口の端を吊り上げて笑った。

「ああ。だから…戦うまでよ」
「挑まれたとならば、受けて立とう」

 開戦を告げる鬨、それをこの耳に。
 振り返った彼の顔は、眩しいものでも見るかのようだった。










 ――スキだ、好きだ、好きだ…好きだよ、元就。

 繰り返す彼の言葉。
 彼の首元に輪刀を構える。その先に進めてはいけない――疲弊した身体からは、それでも力を制御しようとして、ぶるぶると腕が震えた。

「離せ、長曾我部」
「――離せねぇよ、お前の手じゃねぇか」
「離せと言っている!」

 ぐぐ、と元親の手が自分の手に重なり、強く押し進めようとしている。

「好きだよ、元就」
「ふざけるなッ!」
「大好きだ。お前の手で、俺を終わらせてくれよ」
「貴様…――ッ」

 輪刀にかける手を離そうとする。それを上から強く握りこまれて離れない。それなのに元親はどんどんその身体を押し進めてくる。

「誰に討たれても厭なんだよ。お前なら…」
「やめろ、やめてくれッ」

 首をすくめて、俯きながら拒否した。それなのに、元親のはっきりした声が耳に響いた。

「背を張れ、智将・毛利元就」
「――――…」

 顔を上げて彼を見る。


「好きだ」


 碧色の瞳が元就を射抜く。

 ――ふ。

 瞳を離せなかった。その瞬間、身体から力が抜けた。そして、元親が覆いかぶさってくる。
 ばしゃばしゃと浴びるように降って来るのは、彼の血飛沫だった。

「――馬鹿者、が」

 触れた唇には、鉄錆の味がしていた。
 戦場に崩れ落ちる瞬間、彼の身体をはじめて強く掻き抱いた。









20090906/091101up