お熱いのはいかが?



 ――熱いのは苦手なんだよね。



 毎年、除夜の鐘がなる頃になると、佐助が手を引いて行ってくれた。どんなに眠くなって瞼を擦っても、起してくれ、と強請っていた自分の言いつけを守って、連れて行ってくれた。時にはその背に背負って、山の上の神社まで連れて行ってくれた事もあった。
 だが今年はその訪れは無い。
 がたがた、と揺れる戸を見つめながら、除夜の鐘を静かに聴いていると、やっと彼は顔を見せてくれた。

「佐助、早うッ」
「旦那ぁ、俺様さっき戻ってきたばかりだよ?疲れたっての」

 ふあ、と欠伸を噛み殺しながら、佐助が階段を上り始める。その先導をしながら幸村は、さくさく、と薄っすら積もった雪道を登った。

「やはり山の気というのは、清清しいな…。今日ともなると、其処に神々しさまで加わるかのようだ」
「――…」
「佐助?」

 返事のない後方へを首を廻らせると、肩を竦めて腕組をしている佐助が眼に入った。背を丸めている姿はいつもの飄々とした彼とは思えない。鼻の先を赤らめて首巻に埋めている姿は、見るからに寒そうだ。

「寒い…俺様、寒いの嫌い」
「それは仕方なかろう?」

 ――冬が寒いのは当たり前だ。

 吐く息すら白いが、幸村は背筋をしゃんと伸ばしている。階段を上っていると身体はほかほかとしてくるものだ。だが佐助は違うらしい。
 ふわ、と再び欠伸をしてから、ぶるる、と身体を震わせている。

「でもさぁ、初詣なら何もこんなに早くなくても良いんじゃない?風邪引くよ」
「年が明けたのだ。何事も早いほうが良かろう?」
「そんな事あるわけないじゃんよ…」

 早く神社に行ってお参りしてしまった方が――先着順ではないだろうが、ご利益があるような気がしてしまう。
 ずんずんと階段を上りながら両腕を動かしていると、ひょい、ひょい、と佐助が背後に近づく。追い着かれそうだと気付くと、先に先にと進んでいった。

「先手必勝とも言うしなッ」
「あー…うん。旦那、早いもんね」
「――?」

 ぽつりと言われた言葉に振り返る。自分の髪が、ひらり、とうねって流線型を描いていく。佐助は足元をじっと見つめながら、器用にも幸村の足跡の上に自分の足を乗せた。

「俺の何が早いと…?」
「あー…自覚無いの?ま、何もかも早いけど、其れだけじゃなくて」
「――…?」
「閨でもさ、早いよね」

 カッと顔に火が上る。詳しく説明されたくない一言だ。

「なななな何を申すか――ッ!」
「だっていつも俺よりも先に達っちゃうじゃない」

 ひょい、と幸村の足跡の上に乗りながら佐助が近づく。いきなり告げられた閨事――まさかこんな所で言われるとは思ってもいなかった――心積もりもないままに、羞恥に晒されると如何したらいいのか判らなくなる。

「口を慎めッ!馬鹿者ッ!」
「へーい、へい」

 ぐる、と佐助から踵を返して逃げるようにして階段を駆け上がる。だが焦る幸村に構う事無く、くすくす、と嗤う声が背後から着いて来ていた。










 一気に階段を駆け上がったせいで、身体は温まった。そのまま参拝して振り返ると、再び佐助は背を丸めている。それに溜息をついてから、視線を廻らせると湯気が上がっていることに気付いた。

「おお、甘酒を振舞っておる。佐助、少しは温まれよう?」

 貰ってくる、と幸村が駆け出す。そして戻ってくると手には湯飲みが二つ――その一つを佐助に差し出してきた。
 佐助は湯飲みを受け取って、両手で持つと「あったかーい」とぎゅうと湯飲みを握りこんだ。それを横目で見ながら、幸村はこくりと甘酒を咽喉に流していった。
 だが中々佐助は甘酒に口をつけない。
 湯飲みを手に持ったまま、じっとしている。

 ――冷めてしまうだろうに。

 半分ほど飲みきった幸村の湯飲みは、少しだけ暖かさを失っていく。冷える前に飲んでしまった方が、身体も温まるというものだろう。

「飲まぬのか?」
「飲むよ」

 佐助はハッと気付いたように顔を起した。掌から伝わる暖かさに感じ入っていたらしい。まだ湯飲みからは、ほわり、と白い――暖かそうな湯気が出ていた。
 だが佐助は甘酒の表面を覗き込むと、再び手の中で弄び始める。だが幸村がじっと窺っていることに気付くと、ちらり、ちらり、と甘酒と幸村を交互に比べ見、そして思い切ったように甘酒に口をつけた。

 ――ちびり。

 幸村から見れば、ただ舐めたようにしか見えなかった。
 少しだけ湯飲みに口を付けて――かと思うと離れてしまう。そして佐助は片手で口元を覆ってしまった。

「どうした?」
「――焼けた」

 ――口の中、焼けた。

 ほんの少し舐めた程度だというのに、佐助は口の中を火傷してしまたったという。

「どれ?」

 口元を押さえたままの佐助を覗き込み、少しだけ背伸びをすると、佐助は口を開いて見せた。
 明るいところならば色の変化も解ろうものだが、まだ未明の神社――山の中のこの状況では見定めるのも限界がある。
 角度を変えて覗き込んでいると、佐助はそんな様子の幸村に気付いたのか、ぺろ、と舌先を出して見せた。
 すると確かに其処が赤くなっているのが、微かだが、窺うことが出来る。

「ほう…これは」
「ね?焼けてるでしょ?」

 困ったように佐助は眉を下げてみせる。舌先がいつもよりも赤くなって、口を開いてみると少しは外気の影響で緩和するのか、佐助はぱくりと口を開けて見せた。その様子から目が離せなくなる。

 ――……ッ

 ふぅと手が伸びて、気付いたら赤くなっていた佐助の口元に――僅かに出されていた舌先に、自分の舌先を触れさせていた。

 ――熱い。

 舌先に感じる感触に、しっかりと熱を感じる。口の中全体が熱くなっているのが、ありありと解って、幸村は静かに唇を離した。

「な……――ッ」

 顔を離してみると、がばりと口元を押さえて佐助が瞳を見開いている。彼の焦りが手に取るように解るが――どうして驚いているのか解らなかった。

「痛かったか?」
「そうじゃなくて…」
「観ただけでは解らんからな」

 ――触れてみた。

 あはは、と笑いを含ませて湯飲みに口をつける。先程よりも冷めた甘酒が舌先に、酒気と甘さを伝えてくる。

「あのさ…旦那ぁ」
「うん?」
「あんた、無意識だろうけど…今の、口吸い…」

 向かいで赤くなりながら――口元を手で覆ったままの佐助が俯く。

 ――今の、口吸い…

 反芻した佐助の言葉に、今度は幸村が慌てる番だった。ぐわ、と背に熱が走り、ぶわりと顔が熱くなる。わなわなと手元が震えてきてしまった。

「――――ッッッ」

 迂闊だった。
 何も気にもせずに触れてしまっていた。佐助に言われてから自分の行動の意味を思い知ってしまう。空いたほうの手で頬に触れると、熱が其処に集まってくるようだった。

「あはは、今頃気付いたねぇ」
「あああああ、俺は…年明けからなんと不埒な…ッ」
「はいはい」
「破廉恥でござるぅぁああああッ!」
「はい、叫ばない」

 ぐわ、としゃがみ込みながら叫ぶと、腕を佐助が引っ張ってくる。恥ずかしくて顔を上げられそうにもない。
 それに境内には暗いとは言っても、人が疎らにいる――そんな衆目の中で、自分は何という事をしてしまったのだろうか。

 ――穴があったら入りたい。

 いっそ此処に穴を開けてしまおうか。
 ぐるぐると考え込んでいると、ぐい、と佐助が腕を引いて幸村を立たせた。そして幸村を正面から抱き締めると、肩に顎先を乗せてくる。

「ん…さ、佐助…ッ」
「俺様さ、昔から熱いの苦手なの」
「うん?」

 耳元に囁かれる声に、耳を傾ける。すると佐助は幸村の腰に腕を回して、ぎゅ、と抱き締めてきた。

「任務中だとさ、無闇に火なんて興せないし。忍里でも冷たいもので身体を慣らしてきたからさぁ」
「――…」
「それに、暑苦しいのも、苦手」

 くい、と肩に佐助の手が伸びてくる。僅かに引き離されると、間近に佐助の顔が迫る。動かずに凝視してしまっていると、こつん、と佐助の額が触れてきた。
 ひやりとする佐助の額は、幸村の額とは全く温度を異にしていた。だが鼻先が触れて、吐息が吹きかかると、幸村の熱がどんどん佐助に伝わっていくかのように思えてくる。

 ――暑苦しい、というのは、俺のことだろうか。

 普段を思い起こして、ふと其処にひっかかりを感じる。幸村が反論しようとした瞬間、ふ、と頬に佐助の唇が触れた。

「でも…これは別みたい」
「え…?」
「旦那の暑苦しさも、口の中も、旦那自身も。凄く熱いけど」
「それは…――」
「旦那の熱いのは好きだよ」

 冷たい佐助の両手が頬に触れてくる。その冷たい手を温めるように手を重ねて、少しだけ顔をずらすと、彼の手の平に唇を寄せていく。

「旦那ぁ、これ以上、俺に火傷させないで」

 ふふ、と嬉しそうに佐助は嗤いながら身を寄せてくる。幸村は背伸びをして佐助の耳元に反撃のように告げた。

「俺の炎で焼いてやろうか?」
「うわぁ、それは勘弁。比喩くらい、察してよね」

 ――もう少し、温まらせて。

 そんな風に言う佐助に抱き締められながら、手元にある甘酒を見下ろした。幸村はまだ熱い手の内の甘酒に、ふうふう、と息を吹きかける。そして佐助に差し出した。

「こうすれば、もう舌を焼かずとも済むだろう?」
「――…ッ!」

 ぶわ、と佐助の顔が珍しく色付く。それが篝火の下でも解る位に赤かった。そして佐助は頷きながらも、そのまま幸村に顔を近づけていった。
 触れた唇も、舌先も、いつもよりも熱くて、蕩けてしまいそうだった。













100105 up 冬コミアフターの際に出された課題、提出!