花咲く宵も この花街に連れて来られる子どもは一つの目的で売られてくる――此処は花街、遊里の一つだ。周りをぐるりと塀に囲まれ、外にはお歯黒どぶがあり、逃げることは出来ない。ここを抜け出せる時は、落籍されて――身請けされていくか、はたまた死体になるしかないとさえ言われている。 唯一の出入り口である黒門の前には、若衆が陣取って、中と外を仕切っていた。 そんな黒門の前に、いつも小さな子が立っていた――何処の店の子どもか解らないが、禿とするにもまだ幼すぎるのではないかという、そんな小さな子どもだった。 ――随分と真剣な。 佐助は門前の宿舎でよく見かけるその子に、そう感じていた。 きりりとした眉を、きっと門に向けて睨みつけている。出ようとする気配はないが、ただ門を睨みつけてから、ぐっと手を握りこんで、そして踵を返してしまう。 幾度目かの冬、少しだけ大きくなった子どもが――少しだけ成長して、辛うじて少女と呼べるほどになった彼女が、黒門の前に来た。 今日は稽古の合間なのであろう、手には風呂敷を持っていた。 「あのさ、あんた…」 「何か」 気付いたら声を掛けていた。冬の始まりのある日のことで、返って来た澄んだ声に、びくりと肩を揺らしてしまった。 「いや、あんた…いつも此処に来てるけど、何してんの?知ってるだろ、この門は」 「出られない」 「そう…だから」 佐助はいつものように――諭すように口を開きかけた。しかしはっきりとした声にそれを遮られてしまう。 「明日、某は水揚げされ申す」 「え…」 「この意味、貴殿には解りますまい。いずれ某はこの門を越えて見せます」 きつく眦を上げて言う彼女に、ぞくりと背中が震えた。彼女は細い腕を、ぎゅっと握りこみ、そして紅い着物の裾を手繰り寄せた。 「この二の腕で、掴めるものならば」 ――これは度胸がいい。肝が据わってんね。 こんな禿見たことはない。佐助は少々の興味を引かれて、彼女に声をかけた。 「あんた、名は?」 「今は、弁、と」 「明日からは…?」 「さあ…気になるのでしたら、甲州屋においでくださいまし」 そう言って微笑んだ彼女の鼻先が、赤くなっていた。そして彼女は踵を返して、そして姿を消した。 それから幾年――花魁道中の際に、人混みを掻き分けて見つめた花魁の顔が、あの時の少女そのものだった。 彼女は見事に道中を張りながら、門前にいた佐助に気付いて、ふ、と軽やかに口元だけを笑ませた。 「なんてこった…」 目の前に過ぎ去った道中、そして熱気に逆らうようにして、佐助は黒い空を見上げていく。空には星が瞬いており、手を伸ばしても届かない。 「あの時、俺が攫っておけば良かった」 幼い時から見守ってきた少女――いつも気になっていたのは、この胸に恋があったからだ。それに今更ながら、婀娜花に姿を変えた彼女にさえ自覚してしまった。 「赦されやしねぇけど…」 この花街には掟がある。 それを思い出して、佐助は叶うことの無い思いに、ただ自嘲するだけだった。 100905/120416 up 遊郭ネタひとつめ |